
名門復活へ新監督のもと一年でのJ1復帰を目指すジュビロ磐田の予想と展望
1990年代後半から2000年代前半まではJリーグ屈指の強豪として黄金期を築いていたが、その後は低迷し2013年に初のJ2降格を経験する。2年をかけてJ1に昇格するが2019年に再びJ2降格。以降は毎年のように昇格争いと残留争いを戦う、いわゆる“エレベータークラブ”としてのポジションが定着しつつある。2024年シーズンは2シーズンぶりのJ1の舞台だったが、リーグ最多失点を喫して残留圏内の18位に沈む。わずかに残留の可能性が残っていた最終節のサガン鳥栖戦では、0-3と完敗を喫し最後の望みも絶たれてしまった。※イラスト/vaguely

2024年シーズンを振り返るー2025年は守備陣の整備とエースの穴埋めに注目!
J1復帰戦となった開幕戦は、ホームに2023年の王者ヴィッセル神戸を迎えての一戦。しかし、前半5分に早々と失点すると、後半にも立ち上がり4分に1点を奪われ、0-2で敗北を喫した。一転して次節の川崎フロンターレ戦では、前半30分までに3点を奪いリードする。しかし、その後3連続で失点を許して同点に追いつかれた。後半35分にFWジャーメイン良選手のゴールで勝ち越しに成功するが、後半40分に再び同点に。このまま試合が終わるかと思われた後半52分には、この日4点目となるFWジャーメイン良選手のゴールが決まり、5-4で辛くも勝利した。そのまま勢いに乗るかと思われたが、その後は3連敗。5月には、同じ昇格組の東京ヴェルディ戦から、この年年間19位に沈むコンサドーレ札幌戦まで再び3連敗を喫するなど厳しい前半戦となった。
夏場を迎えても調子は上向かず、第23節の湘南ベルマーレ戦では0-5、第27節のFC町田ゼルビア戦では0-4と大敗することも珍しくはなくなった。残留がかかる終盤戦でも、第35節のヴィッセル神戸戦で0-2と敗北を喫した後、続くガンバ大阪戦、横浜F・マリノス戦ではどちらも3-4と安定感のなさを露呈。第37節のFC東京戦には辛くも勝利したが、最終節のサガン鳥栖戦では0-3で敗れ無念のJ2降格が決定した。FWジャーメイン良選手はシーズン19得点と孤軍奮闘の活躍を見せたが、リーグ最多失点を喫した守備陣が崩壊。1年でのJ1復帰には、DFの整備が急務となっている。
2024年シーズンの成績
J1リーグ:18位(10勝8分20敗/47得点68失点)
JリーグYBCルヴァンカップ:2回戦敗退
天皇杯 JFA 第104回全日本サッカー選手権大会:2回戦敗退
2025年シーズン予想フォーメーション
2024年シーズンのジュビロ磐田は、4-4-2もしくは4-2-3-1を基本フォーメーションとして戦った。昨季までチームを率いた横内昭展氏が退任し、新たな指揮官としてジョン・ハッチンソン氏が就任した。
フォーメーションについては、有力FWを2選手獲得したこともあり、昨季の採用が最も多かった4-4-2で予想する。GKは元日本代表川島永嗣選手よりも桐蔭横浜大学から新加入する西澤翼選手に期待したい。189㎝の長身を活かしたシュートストップで、今季は全日本大学選抜にも選出。ジュビロ磐田ユース出身でもあり、チームへの愛着も人一倍ある選手だ。
CBは、昨季も33試合に出場したDFリカルド・グラッサ選手とロアッソ熊本から獲得したDF江﨑巧朗選手を選出する。
しかし、今オフでDF鈴木海音選手とDF伊藤槙人選手が移籍し、CBの層は決して厚いとはいえない。
ボランチは、MF上原力也選手と新加入のMF金子大毅選手と予想した。サイドは右にMFジョルディ・クルークス選手、左にセレッソ大阪から獲得したMF為田大貴を配置する。そしてFW陣は、昨季19ゴールを挙げたジャーメイン良選手が移籍。チームとしては大きな痛手となるものの、その代わりとしてFW渡邉りょう選手とFW佐藤凌我選手のツートップを予想する。それぞれ、セレッソ大阪、アビスパ福岡から完全移籍で獲得した選手であり、実績も申し分ない。新戦力が多いラインナップであるものの、それぞれどのように噛み合うのか注目だ。

今シーズンの展望
昨季19ゴールを挙げたFWジャーメイン良選手が移籍し、チームの得点力に不安が残る。新たに獲得したFW渡邉りょう選手は、ジュビロ磐田に期限付き移籍をしていたため新戦力とはいえチーム事情も把握しているだろう。完全移籍に切り替えられたのは大きな戦力アップといえる。
一方、さらに不安を残すのが、昨季リーグ最多失点を喫した守備陣である。GKはベテランの川島永嗣選手が今季も務めるのか、それとも新戦力が台頭するのか。また、DFラインにはどのような変化をもたらすのか。新監督に就任したジョン・ハッチンソン監督の手腕が試される。
新加入選手/移籍情報(2025年2月14日時点)
IN
【GK】
阿部 航斗/アルビレックス新潟/27歳(完全移籍)
西澤 翼/桐蔭横浜大学/22歳
【DF】
川口 尚紀/柏レイソル/30歳(2026年1月31日までの期限付き移籍)
上夷 克典/サガン鳥栖/28歳(完全移籍)
江崎 巧朗/ロアッソ熊本/25歳(完全移籍)
【MF】
倍井 謙/名古屋グランパス/23歳(2026年1月31日までの期限付き移籍)
為田 大貴/セレッソ大阪/31歳(完全移籍)
藤原 健介/ギラヴァンツ北九州/21歳(育成型期限付き移籍より復帰)
金子 大毅/京都サンガF.C./26歳(完全移籍)
相田 勇樹/レノファ山口FC/26歳(完全移籍)
川合 徳孟/ジュビロ磐田U-18/17歳
【FW】
渡邉 りょう/セレッソ大阪/28歳(完全移籍)
佐藤 凌我/アビスパ福岡/25歳(完全移籍)
OUT
【GK】
坪井 湧也/ヴィッセル神戸/25歳
中島 佳太郎/クリアソン新宿/23歳(2026年1月31日までの期限付き移籍)
杉本 光希/ギラヴァンツ北九州/23歳(2026年1月31日までの期限付き移籍)
【DF】
小川 大貴/松本山雅FC/33歳(契約満了)
鈴木 海音/東京ヴェルディ/22歳(完全移籍)
高畑 奎汰/V・ファーレン長崎/24歳(完全移籍)
伊藤 槙人/横浜FC/32歳(完全移籍)
【MF】
ブルーノ ジョゼ/グレミオ・ノボリゾンチーノ/26歳(完全移籍)
金子 翔太/藤枝MYFC/29歳(契約満了)
藤川 虎太朗/AC長野パルセイロ/26歳(契約満了)
大森 晃太郎/未定/32歳(契約満了)
平川 怜/東京ヴェルディ/24歳(完全移籍)
吉長 真優/ギラヴァンツ北九州/22歳(2026年1月31日までの育成型期限付き移籍)
山田 大記/引退/36歳
【FW】
ウェベルトン/アスルクラロ沼津/22歳(2025年12月15日までの期限付き移籍)
杉本 健勇/RB大宮アルディージャ/32歳(完全移籍)
ジャーメイン 良/サンフレッチェ広島/29歳(完全移籍)
後藤 啓介/RSCアンデルレヒト/19歳(完全移籍)
※記事内の情報は配信時点の情報です