%e3%82%b5%e3%82%ab%e3%82%99%e3%83%b3%e9%b3%a5%e6%a0%96 1

改革の旗印を掲げて、新監督・新体制で挑む!サガン鳥栖の予想と展望

2014年にはリーグ5位と躍進を果たし、現在はイングランド・プレミアリーグのクリスタル・パレスで活躍中の日本代表MF鎌田大地選手の出身クラブとしても知られる。2018年からは元スペイン代表のFWフェルナンド・トーレス選手が在籍。2019年の現役引退までチームに所属していた。2021年に7位に入ったが、近年の成績は低迷しており、2022年は11位、2023年は14位に沈んだ。再起をかけて挑んだ2024年シーズンだったが、序盤から黒星を重ねる。最終的にはリーグ最下位となり、J2降格が決まった。※イラスト/vaguely

图标kinggear图标KING GEAR编集部 | 2025/02/15

J1最下位の屈辱を晴らすために…新指揮官と選手の大幅入れ替えで再起を図る

ホームで開催された開幕戦のアルビレックス新潟戦を1-2で落とすものの、第2節のコンサドーレ札幌戦は4-0と大勝。上位進出の足掛かりになるかと思ったが、続くサンフレッチェ広島戦では0-4と大敗を喫する。第4節セレッソ大阪戦、第5節のFC町田ゼルビア戦も落とし、第8節のガンバ大阪戦まで引き分けを挟み5連敗となった。その後も時折勝利こそあげるが、接戦をものにできず、ずるずると順位を下げていく。後半戦に入った第23節のガンバ大阪戦で0-2で敗れると、第35節のFC町田ゼルビア戦で2-1で勝利するまで12試合連続勝ち星なしという事態に陥った。さらに、第34節の京都サンガFC戦は0-2で落とし、4試合を残してJ2降格が決定した。降格決定後にチームは奮起し、残り4試合を3勝1敗と勝ち越しに成功。最終2試合に至ってはいずれも3-0と完勝を収める。しかし、健闘むなしく勝ち点35で無念のJ1最下位となった。この年勝利した10試合のうち8試合が3得点以上を奪っての勝利だった。反対に、接戦やロースコアの勝負になった時にはめっぽう弱い。残り2試合をいずれも3-0で勝利したのは評価すべきだが、ファンからすると降格が決まる前に見たかった試合だろう。ここぞという場面での勝負弱さは、降格に至った大きな要因といえる。

▼2024年シーズンの成績

J1リーグ:20位(10勝5分23敗/48得点68失点)
JリーグYBCルヴァンカップ:3回戦敗退
天皇杯 JFA 第104回全日本サッカー選手権大会:4回戦敗退

2025年シーズン予想フォーメーション

昨季途中から指揮を執った木谷公亮監督が退任し、新たにセレッソ大阪の監督を務めていた小菊昭雄氏にチーム再建を託す。フォーメーションは、昨季の最終2試合でいずれも3-0で勝利した4-4-2で予想する。しかし、今季のサガン鳥栖は大量の選手を放出した。まずGKは、昨季リーグ戦全試合に先発出場した朴一圭が横浜F・マリノスへ移籍。代わりに、今オフセレッソ大阪から獲得した、アンダー世代韓国代表のGKヤン・ハンビン選手を配置した。DFは7選手が退団。昨年の布陣からほぼ総入れ替えだ。左から残留組の堺屋佳介選手、今津佑太選手、愛媛FCから移籍の小川大空選手、FC琉球から移籍の上原牧人選手を並べた。小川は愛媛FCで38試合に出場しており、経験豊富なプレーヤーとして期待したい。中盤はボランチにMF西矢健人選手と、ヴィッセル神戸から期限付き移籍で獲得した新加入のMF櫻井辰徳選手と予想した。サイドハーフは左右どちらも新加入組。右は清水エスパルスから獲得したMF西澤健太選手、左は水戸ホーリーホックから加入したMF新井晴樹選手とした。2トップも、ブラジルから来た長身FWジョーと、かつてサガン鳥栖にも所属し、今季は名古屋グランパスに在籍していたFW酒井宣福選手という新メンバーを選出。半数以上が新たにチームに加わった選手であるものの、どんな化学反応が見られるか楽しみだ。

Thumb e382b5e382abe38299e383b3e9b3a5e6a096
イラスト/vaguely

2025年シーズンの展望ー新監督率いる改革の旗印!昨季最下位からの大逆転を目指す

大幅なメンバー入れ替えを行い、昨季J1最下位からの巻き返しを図る。指揮官も新たになったことで、昨年とはまったく別のチームになってもおかしくない。また、長期プランでチームを立て直すなら、今季はいろいろと試してみるのもおもしろいだろう。イチからチームを作っていくため、特に若手選手からするとチャンスといえる。たとえば、サガン鳥栖U-18から加入したFW鈴木大馳選手や、筑波大学から加入したDF安藤寿岐選手、順天堂大学から加入したDF井上太聖選手といったルーキー選手も一年目から試合に出場する可能性は大いにあるだろう。小菊昭雄新監督のもと、新たに生まれ変わった姿を再びJ1の舞台で見られるだろうか。

新加入選手/移籍情報(2025年2月14日時点)

IN

【GK】
ヤン ハンビン/セレッソ大阪/33歳(完全移籍)
内山 圭/藤枝MYFC/31歳(復帰)
泉森 涼太/鹿児島ユナイテッドFC/25歳(完全移籍)

【DF】
上原 牧人/FC琉球/26歳(完全移籍)
安藤 寿岐/筑波大学/21歳
森下 怜哉/愛媛FC/26歳(完全移籍)
平瀬 大/レノファ山口FC/23歳(復帰)
小川 大空/愛媛FC/25歳(完全移籍)
長澤 シヴァタファリ/水戸ホーリーホック/23歳(復帰)
井上 太聖/順天堂大学/22歳

【MF】
クリスティアーノ/ヴィラ・ノヴァFC/24歳(完全移籍)
西川 潤/セレッソ大阪/22歳(2026年1月31日までの期限付き移籍)
西澤 健太/清水エスパルス/28歳(完全移籍)
櫻井 辰徳/ヴィッセル神戸/22歳(2026年1月31日までの育成型期限付き移籍)
新井 晴樹/水戸ホーリーホック/26歳(完全移籍)

【FW】
ジョー/ボタフォゴFR/25歳(完全移籍)
山田 寛人/セレッソ大阪/24歳(完全移籍)
酒井 宣福/名古屋グランパス/32歳(完全移籍)
鈴木 大馳/サガン鳥栖U-18/18歳(昇格)

OUT

【GK】
イ ユンソン/Y.S.C.C.横浜/19歳(2025年12月31日までの期限付き移籍)
コ ボンジョ/カターレ富山/22歳(2025年12月31日までの期限付き移籍)
朴 一圭/横浜F・マリノス/35歳(完全移籍)
岡本 昌弘/引退/41歳

【DF】
丸橋 祐介/引退/34歳
大里 皇馬/ラインメール青森FC/20歳(2026年1月31日までの育成型期限付き移籍)
木村 誠二/FC東京/23歳(復帰)
上夷 克典/ジュビロ磐田/28歳(完全移籍)
キム テヒョン/鹿島アントラーズ/24歳(完全移籍)
原田 亘/柏レイソル/28歳(完全移籍)
山崎 浩介/横浜FC/29歳(完全移籍)

【MF】
福田 晃斗/未定/32歳
ジャジャシルバ/FC東京/26歳(復帰)
中原 輝/清水エスパルス/28歳(2026年1月31日までの期限付き移籍)
寺山 翼/FC東京/24歳(復帰)
久保 藤次郎/柏レイソル/25歳(完全移籍)
清武 弘嗣/大分トリニータ/35歳(完全移籍)
森谷 賢太郎/引退/36歳
藤田 直之/引退/37歳

【FW】
ヴィニシウス アラウージョ/未定/31歳
富樫 敬真/アトランタ・ユナイテッドFC/31歳(完全移籍)
マルセロ ヒアン/FC東京/22歳(2025年12月31日までの期限付き移籍)
河波 櫻士/SHIBUYA CITY FC/24歳
樺山 諒乃介/ギラヴァンツ北九州/22歳(2026年1月31日までの育成型期限付き移籍)

※記事内の情報は配信時点の情報です